アクセスカウンタ
プロフィール
yasu3
 山形県山形市在住の20代後半男性(2014年現在)。
 基本的に常温か冷で飲む。
 好きな銘柄は,米鶴,裏雅山流,上喜元,羽陽男山,秀鳳,大山。
 県産酒の消費には,わりと貢献していると思う(笑)
 他にもビール,ウィスキー,焼酎などたいていの酒は飲みます。
 なお,特に注意書きがない限り,飲んだ日本酒の値段は720mlでの目安です。
 また,味の好みが中間~ちょっと甘口なので,辛口の酒には少々評価が渋いかもしれません。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年10月30日

秀鳳 Hot Sample Case1 ロックで楽しむ甘酸っぱい純米吟醸

酒米:不明

値段:1350円程度

飲んだ年:2016年

 穏やかな香り。濃厚で、酸味があって甘い味。日本酒らしさがなく、印象は果物をガブッとかじったような感じ。うまい。
 アルコールはさほど強く感じないが、味がかなり濃いので割ってもおいしく頂けます。
 なんというか、ラベルに書いてある通りというか、あまりコメントする必要がないですね(笑)


秀鳳 Hot Sample Case1 ロックで楽しむ甘酸っぱい純米吟醸
  

Posted by yasu3 at 15:29Comments(0)秀鳳酒造

2016年10月29日

銀嶺月山 純米吟醸 限定醸造酒

酒米:不明

値段:2700円程度(※1.8L詰)

飲んだ年:2016年

 澄んでいてすっきりとした印象だが、味わいもある。日本酒らしさがあり,まさに銀嶺月山らしい。うまい。


銀嶺月山 純米吟醸 限定醸造酒
  

Posted by yasu3 at 12:51Comments(0)月山酒造

2016年10月23日

山形正宗 純米吟醸 秋あがり

酒米:山田錦

値段:1500円程度

飲んだ年:2016年

 透明感と軽い酸味,まろやかな味わい。日本酒らしさもある。うまい。
 上品ですっきりした後味は,辛口酒の優等生といった感じです。


山形正宗 純米吟醸 秋あがり
  

Posted by yasu3 at 17:58Comments(0)水戸部酒造

2016年10月22日

あら玉 ひやおろし 特別純米原酒

酒米:改良信交

値段:1400円程度

飲んだ年:2016年

 穏やかで濃厚な味わい。ちょっと上品な風味もあり,わりと口当たりがいい。うまい。
 原酒ということもあって,後味には和田酒造らしい日本酒の強さも感じる。


あら玉 ひやおろし 特別純米原酒
  

Posted by yasu3 at 11:30Comments(0)和田酒造

2016年10月16日

閃・雅山流

酒米:出羽の里

値段:1600円程度

飲んだ年:2016年

 華やかで甘い香り。飲み口すっきり、上品な味わい。バランスがとれており、うまい。いかにも雅山流といった感じです。
 普段あまり日本酒を飲まない方でも、きっとおいしく召し上がれるでしょう。


閃・雅山流
  

Posted by yasu3 at 12:13Comments(0)新藤酒造

2016年10月10日

純米吟醸 七力

株式会社盛田庄兵衛(青森県七戸町)

酒米:華想い

値段:1500円程度

飲んだ年:2016年

 濃厚で上品な味わい,日本酒らしさもある。バランスがとれており,王道。
 うまいけど,少し日本酒のイヤなところが気になりますね。


純米吟醸 七力
  

Posted by yasu3 at 19:58Comments(0)番外編

2016年10月09日

羽前桜川 純米吟醸 ひやおろし

酒米:美山錦,山田錦

値段:1500円程度

飲んだ年:2016年

 穏やかな香り,どこまでも透き通るような味で,後から少々日本酒らしい風味。
 あっさりした料理に合わせましょう。羽前桜川ここに極まるといった感じ。好みはあると思うけど,これはこれでうまいね。



羽前桜川 純米吟醸 ひやおろし
  

Posted by yasu3 at 16:15Comments(0)野沢酒造

2016年10月02日

秀鳳 純米吟醸 氷温熟成生原酒

酒米:不明

値段:1400円程度

飲んだ年:2016年

 軽い酸味ですっきりした飲み口,濃厚でバランスのとれた味。
 秀鳳は,ツッパった角のある味わいのイメージが強かったのですが,これは丸みがあってどうしちゃったの?という感じです。いや,とてもうまいですよ。これが氷温熟成の力なのか・・・!
 値段のわりに完成度が高いね。


秀鳳 純米吟醸 氷温熟成生原酒
  

Posted by yasu3 at 15:38Comments(0)秀鳳酒造