2020年02月16日
出羽桜 ひやおろし生詰 蔵涼み
酒米:不明
値段:1200円程度
飲んだ年:2019年
上品で透明感がある。後から少し日本酒らしい味。悪くない。
少しアルコールを感じるが、造りは本醸造のひやおろしと思われる。それならまあこんなもんだろう。

値段:1200円程度
飲んだ年:2019年
上品で透明感がある。後から少し日本酒らしい味。悪くない。
少しアルコールを感じるが、造りは本醸造のひやおろしと思われる。それならまあこんなもんだろう。

2019年11月10日
出羽桜 honu 特別純米酒
酒米:不明
値段:1500円程度
飲んだ年:2019年
穏やかで上品な味わい、後味に酸味がある。
いわゆる生酛ともちょっと違うような。少し個性的ですが、さすが出羽桜という感じでちゃんとまとまってます。

値段:1500円程度
飲んだ年:2019年
穏やかで上品な味わい、後味に酸味がある。
いわゆる生酛ともちょっと違うような。少し個性的ですが、さすが出羽桜という感じでちゃんとまとまってます。

2019年03月24日
出羽桜 新酒一番樽 樽生一耕 特別純米樽生原酒
酒米:不明
値段:1800円程度
飲んだ年:2019年
濃厚でフレッシュ。上品さ、日本酒らしい感じ、木の香りと次々になめらかに移ろいます。バランスがよく、よくまとまっている。うまい。さすが出羽桜。

値段:1800円程度
飲んだ年:2019年
濃厚でフレッシュ。上品さ、日本酒らしい感じ、木の香りと次々になめらかに移ろいます。バランスがよく、よくまとまっている。うまい。さすが出羽桜。

2018年01月07日
出羽桜 桜花吟醸酒 山田錦
酒米:山田錦
値段:1600円程度
飲んだ年:2017年
上品で華やか、すっきりとした味わい。うまい。
でもまあ、個人的にはいつものやつの方が飲みなれた桜花吟醸という感じで好みかな。なじみがあるというか(笑)

値段:1600円程度
飲んだ年:2017年
上品で華やか、すっきりとした味わい。うまい。
でもまあ、個人的にはいつものやつの方が飲みなれた桜花吟醸という感じで好みかな。なじみがあるというか(笑)

2017年03月19日
出羽桜 純米酒 出羽の里 しぼりたて生原酒
酒米:出羽の里
値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
濃厚でフレッシュ、穏やかで上品な味わい。うまい。
パンチがありつつバランスもとれている感じで、さすが出羽桜といった感じです。

値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
濃厚でフレッシュ、穏やかで上品な味わい。うまい。
パンチがありつつバランスもとれている感じで、さすが出羽桜といった感じです。

2017年01月29日
出羽桜 桜花吟醸 本生
酒米:不明
値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
甘く上品な味わい、わりとフレッシュ、飲みやすくて爽やか。うまい。9月に出荷される本生も珍しい。ひやおろしに近い位置づけでしょうか。
火入れ版と選べるなら、こちらを飲みましょう。

値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
甘く上品な味わい、わりとフレッシュ、飲みやすくて爽やか。うまい。9月に出荷される本生も珍しい。ひやおろしに近い位置づけでしょうか。
火入れ版と選べるなら、こちらを飲みましょう。

2016年03月20日
出羽桜 純米大吟醸 一路 無濾過生原酒 2年売れ残り
酒米:山田錦
値段:2400円程度
飲んだ年:2016年
製造年月日が2014年なので,約2年間売れ残ったと思われるもの。20%引きだったので衝動買い。
少々熟成した風味の後,濃厚で甘く,洗練された上品な味わい。うまい。でも,この値段で買うかと言われると,やっぱり高いかな。
なお,裏の能書きが熱い。大酒蔵とはいえど,応援せずにはいられない。

値段:2400円程度
飲んだ年:2016年
製造年月日が2014年なので,約2年間売れ残ったと思われるもの。20%引きだったので衝動買い。
少々熟成した風味の後,濃厚で甘く,洗練された上品な味わい。うまい。でも,この値段で買うかと言われると,やっぱり高いかな。
なお,裏の能書きが熱い。大酒蔵とはいえど,応援せずにはいられない。

2016年02月20日
春の淡雪 新酒しぼりたて本生
酒米:不明
値段:1200円程度
飲んだ年:2016年
控えめだが華やかな香り,フレッシュで上品な味。これが本醸造ですか?言われてみれば後から少しそんな風味がしないでもないけど。出羽桜にしては珍しく安くてうまい。

値段:1200円程度
飲んだ年:2016年
控えめだが華やかな香り,フレッシュで上品な味。これが本醸造ですか?言われてみれば後から少しそんな風味がしないでもないけど。出羽桜にしては珍しく安くてうまい。

2015年10月11日
出羽桜 山廃特別純米酒 ひやおろし
酒米:不明
値段:1500円程度
飲んだ年:2015年
古風だが,洗練された上品な日本酒の味わい。これが山廃の風味なんでしょうか。
桜花吟醸の華やかさとフルーティさは感じない。こんな酒もつくるんですね。うまい。

値段:1500円程度
飲んだ年:2015年
古風だが,洗練された上品な日本酒の味わい。これが山廃の風味なんでしょうか。
桜花吟醸の華やかさとフルーティさは感じない。こんな酒もつくるんですね。うまい。
