2020年02月02日
2019年09月22日
ささのはさらさら 純米吟醸 呑切り限定酒
酒米:出羽の里
値段:3000円程度(※1.8L詰)
飲んだ年:2019年
透明感があって爽やか、上品な味わいでうまい。
いかにも夏酒って感じです。まあでも、以前に比べると特別さはあんまり感じないかな・・・。水っぽいとは言わないが、味わいは若干薄い~普通ってとこか。これなら裏雅山流でよくねえ?ってなるなぁ。

値段:3000円程度(※1.8L詰)
飲んだ年:2019年
透明感があって爽やか、上品な味わいでうまい。
いかにも夏酒って感じです。まあでも、以前に比べると特別さはあんまり感じないかな・・・。水っぽいとは言わないが、味わいは若干薄い~普通ってとこか。これなら裏雅山流でよくねえ?ってなるなぁ。

2018年09月02日
米鶴 純米吟醸 超しぼりたて生
酒米:出羽の里
値段:3000円程度(※1.8L詰)
飲んだ年:2018年
濃厚でフレッシュ、上品で穏やかな味わい。うまい。
その名の通り、いかにも生原酒といった感じです。米鶴でこういった主張の強い酒は珍しいですね。

値段:3000円程度(※1.8L詰)
飲んだ年:2018年
濃厚でフレッシュ、上品で穏やかな味わい。うまい。
その名の通り、いかにも生原酒といった感じです。米鶴でこういった主張の強い酒は珍しいですね。

2018年08月26日
すこだま 大吟醸呑切り限定酒
酒米:美山錦
値段:1500円程度
飲んだ年:2018年
華やかな香り、上品でみずみずしい味わい。うまい。
度数は低めだが味わいはしっかり、夏酒というコンセプトもバッチリ。
しかし、やっぱり少しアルコールを感じる。それがなければ完璧なんだけどなぁ。

値段:1500円程度
飲んだ年:2018年
華やかな香り、上品でみずみずしい味わい。うまい。
度数は低めだが味わいはしっかり、夏酒というコンセプトもバッチリ。
しかし、やっぱり少しアルコールを感じる。それがなければ完璧なんだけどなぁ。

2018年07月08日
2018年01月13日
米鶴 辛口純米 超しぼりたて生
酒米:不明
値段:2700円程度(※1.8L詰)
飲んだ年:2018年
標記を見る限りは槽前酒の加水版のよう。
とてもフレッシュで上品、後味はけっこう辛口でドライ。バランスがとれており、うまい。値段よりもワンランク上のうまさがあります。

値段:2700円程度(※1.8L詰)
飲んだ年:2018年
標記を見る限りは槽前酒の加水版のよう。
とてもフレッシュで上品、後味はけっこう辛口でドライ。バランスがとれており、うまい。値段よりもワンランク上のうまさがあります。

2017年10月29日
米鶴 ピンクのかっぱ
酒米:不明
値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
酸味があってフルーティな味わい。うまい。
色はオレンジに近いピンク色で、度数が低く、風味のそれはまさにロゼワイン。ここまでくると日本酒を飲んだ気にならない程です。スパークリング日本酒とは別な路線で飲みやすいタイプですね。

値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
酸味があってフルーティな味わい。うまい。
色はオレンジに近いピンク色で、度数が低く、風味のそれはまさにロゼワイン。ここまでくると日本酒を飲んだ気にならない程です。スパークリング日本酒とは別な路線で飲みやすいタイプですね。

2017年08月20日
ささのはさらさら 呑切り限定酒
酒米:出羽きらり、出羽の里
値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
爽やかで上品、みずみずしい味わい。うまい。
しかし、わずかにアルコールのイヤな感じがします。酔っぱらえば気にならない程度ですが、惜しいです。

値段:1500円程度
飲んだ年:2017年
爽やかで上品、みずみずしい味わい。うまい。
しかし、わずかにアルコールのイヤな感じがします。酔っぱらえば気にならない程度ですが、惜しいです。
